PR

「コート・シャロネーズ」のアペラシオン地図(村名、広域)【無料ダウンロード】

地図

こんにちは、オイジーです。

今回は、

ブルゴーニュ地方「コート・シャロネーズ」

地域の村名、広域アペラシオンの地図を作成しました。

コート・ドールを中心に世界的な人気上昇しているブルゴーニュ。

人気の過熱にともない、価格も上昇しています。

そんな中、コスパの良い産地を探すとなれば自然と目が行くのが

コート・ドールの南に位置する、このコート・シャロネーズ。

ご活用いただければ幸いです。

注意点

・この地図は、オイジーワインマガジン にて独自にフリーハンドで手書きした資料です。 相応な労力で作成した完全オリジナルです。 

・可能な限り正確を期しておりますが、一部に誤りや省略が含まれる場合があります。  

・本地図は、オープンデータを参考に作成しましたが、法的なアペラシオン境界を保証するものではありません。    

・正確な情報については、必ず公式機関が公開するデータや資料をご確認ください。

・著作権はオイジーワインマガジンに帰属しますが、学習、研究、SNSでのシェアや、商用利用等も自由に行っていただけます。

・ただし商用利用には、ロゴありなら無料、ロゴ無しはPro版(有料)の使用など、条件がございます。詳しくは利用規約に記載しておりますのでご確認ください。

・どなた様もご利用の前に必ず当サイトの利用規約をご確認の上、ご利用ください。

〜 iPhoneをご利用の方へ 〜

iphoneの場合は、ダウンロード後、「画像を保存」で「写真」アプリで開くと文字が潰れることなく表示されるようです。

また、iphoneは写真フォルダに入ると作成日時で並べられてしまうため、最新の場所(一番手前)になく見つからない場合があります。

その場合は、「保存した項目」から見るか、「ダウンロード」フォルダで作成日時を確認してから探しに行く、ということが必要になるケースがございます。

このように「ダウンロードしたはずなのに見つからない」という場合は、「実はダウンロードされている」というケースが多いのでご注意くださいませ。

それでもうまくいかない場合は、ダウンロードボタンを押した後、「表示」で画像を表示させ、長押しで「“写真”に保存」から保存ください。

ご利用規約

ご利用規約は以下リンクよりご確認ください。

アペラシオン地図

お待たせしました。

ちなみにこちらに表示されているのは、サイズ縮小版のため「文字が一部潰れて」表示されています。

画像下のダウンロードボタンより、高画質版をダウンロードいただけます。

コート・シャロネーズの地図

ダウンロードはこちらから可能です。

“Cote d’Or” をダウンロード CoteDor3.png – 70 回のダウンロード – 1.05 MB

注意点

地図内のコート・シャロネーズに関しては、実際には点在するアペラシオンです。

しかし、そのまま描くとわかりづらくなってしまうために、わかりやすさ優先で点在するエリアの外郭をまとめた描き方になっています。

また、コート・デュ・クショワも本来はコート・シャロネーズではなく、独立したAOCですが、
規模が大きくなく、位置的にも近いため、わかりやすさを優先して地図に含めています。

Proバージョン(背景透過、ロゴなしで商用利用可能な有料版)

背景透過、ロゴなしで商用利用可能なProバージョン(有料)は、以下noteにて販売しています。

ワインリストなどにお使いいただきやすくなっています。

コート・シャロネーズ透過見本
背景が透過され、ワインリストなどで使いやすくなっています。

各アペラシオンの特徴

各アペラシオンの簡単な特徴はこちら。

村名、広域名フランス語名説明
ブーズロンBouzeronルゴーニュ唯一のアリゴテ専用AOC。白のみ。
リュリーRully赤・白ともに優秀。白はミネラル感と柔らかな果実味、赤は繊細で親しみやすい。
コート・デュ・クショワCôtes du Couchois本来は独立AOC(2011認定)。ピノ・ノワール中心で、シャロネーズ南端に位置。
メルキュレMercureyシャロネーズ最大の産地。しっかりした赤が多く、「小さなポマール」とも。
ジヴリGivry昔から王侯貴族に愛された土地。タンニンしっかりの赤が多く、長期熟成も可能。
モンタニーMontagny白のみAOC。標高が高く、冷涼で酸のあるピュアなシャルドネ。
コート・シャロネーズCôte Chalonnaise広域AOC。複数の村を包括。赤白ともにバランスよく、コスパ良好。

おわりに

シャロネーズはかなりウネウネしているところが多く、作成に苦労しました…

一筆書きの部分が、かなり長いのも苦労した一因です。

参考までに作成途中の画像を置いておきます。

集合体恐怖症の方はお気を付けください。

コーチ・シャロネーズ作成中

このライン上の小さな●の部分を一つずつ、折って、曲げて、切って、繋げて、と作っていきます。

地道な作業でしょ……? なかなかしんどいんですよ。

でも誰かの役に立てるなら、疲れも吹き飛びます。

ぜひ使用例などをコメントいただけたら幸いです。

では、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました