地図

「コート・ド・ボーヌ」のアペラシオン地図(村名、広域)【無料ダウンロード】

ブルゴーニュ地方「コート・ド・ボーヌ」の村名・広域アペラシオン地図を無料公開。由来や特徴もまとめた保存版。商用利用可能なPro版も掲載。
ニュース

ボルドーでは、ワインが売れなくてブドウ樹の引き抜きに金が補助金がでるらしい。

ボルドーで進むブドウ樹引き抜き助成金政策。フランス人のワイン消費量減少や輸出不振を背景に、9,500ヘクタール規模の畑が撤去へ。ミュスカデの事例と重ねて、ボルドーの未来を探ります。
地図

「フランスワイン産地の河川地図」【無料ダウンロード】

フランスのワイン産地と河川の関係をまとめた地図を無料公開。河川が生む日照や風、土壌形成の違いを理解することで、ワインの奥深さが一層見えてきます。
飲食店向け

【無料テンプレート】基本のワインリスト(フォーマル Ver.|インバウンド対応(英語表記あり)|無料ダウンロード)

「基本のワインリスト」フォーマルVer.を公開しました。英語表記付きでインバウンド対応可能。A4サイズでCanva・PowerPointで編集でき、PDFや印刷にも最適な無料テンプレートです。
飲食店向け

【無料テンプレート】基本のワインリスト(モダン Ver.|インバウンド対応(英語表記あり)|無料ダウンロード)

飲食店向けに無料配布!「基本のワインリスト」テンプレートを公開しました。モダンなフォントを採用したA4サイズで、Canva・Googleスライド・PowerPointで編集可能。PDF出力や画像出力、印刷にも対応しています。
道具

Amazonベストセラーのメニューブックに「基本のワインリスト」を入れてみた。(飲食店におすすめ|A4対応)

Amazonベストセラーのメニューブックを実際に購入してレビューしました。基本のワインリストをA4対応のメニューブックに差し込み、飲食店でも使いやすいかを徹底検証。コスパや縫製、質感も紹介しています。
道具

ワインが長くて、セラーに入らない? そんな時はシリコンキャップで解決だ!

ワインボトルが長くて縦に入らないときの解決法はシリコンキャップ。逆さまにしても漏れず、コスパも良いおすすめ保存アイテムを紹介します。
アペラシオン

エミリア=ロマーニャの「スプンゴーネ土壌」とは? ブルゴーニュの土壌との比較で見えてきたその特徴に迫る。

300万年前の海にルーツを持つエミリア=ロマーニャの「スプンゴーネ土壌」。ブルゴーニュの石灰岩との違いを比較することで、見えてくるものがありました。
コラム

「酸の輪郭」をとらえろ!・・・という話

ワインの「酸の輪郭」とは何か?高温ダメージやSO2の影響、なぜワイン屋でワインを買うべきなのか、まで解説。ピュアなワインを見極めるための視点を紹介します。
アペラシオン

「ロワール地方」のアペラシオン地図【無料ダウンロード】

フランス・ロワール地方のアペラシオン地図を公開。無料でご使用いただけます。正確性を期した手書き資料で、ワイン愛好家や飲食店、ソムリエ試験の学習にも活用可能。より自由に使いやすいPro版もご用意しています。
アペラシオン

ベルトー=ジェルベ 2023 テイスティングレポート

ドメーヌ・ベルトー=ジェルベの2023年ヴィンテージを試飲。フィサンからヴォーヌ=ロマネまで、多彩なキュヴェの特徴をテイスティングレポート。瑞々しいエキス感と高いコストパフォーマンスが光る仕上がりを紹介します。
ニュース

ポムロールの名門「シャトー・ラフルール」が全てのワインを「ヴァン・ド・フランス」としてリリースするらしい。

ポムロールの名門「シャトー・ラフルール」が歴史的決断。2025年以降、全ワインをヴァン・ド・フランスとしてリリース。気候変動とアペラシオン制度の制約が背景に。
造り手

【家系図あり】ブルゴーニュの名門「グロ家」の系譜を調べてみた

ブルゴーニュの名門「グロ家」の系譜を徹底解説。アルフォンス・グロから現当主、そして次世代まで。複雑な歴史と家系図をまとめました。
コラム

赤は料理、白はお菓子作り?

白ワイン造りは緻密なお菓子作り、赤ワイン造りは臨機応変な料理。温度管理や性格の向き不向きを通じて、造り手の感覚がワインのスタイルをどう形作るのか考察します。
Tips

どうやって「夏」にワインを持ち運ぶ?ワイン屋が考える最適解

夏のワイン運搬に悩む方に伝えたい。ワイン屋が辿り着いた、夏場のワイン運搬の最適解。実際に使っている、「冷えすぎないで冷やす」を実現する、保冷リュックと保冷剤、冷えすぎない持ち運び方まで徹底解説。ワインにやさしい夏対策。
コラム

昨今の日本へのワイン入港の遅れについて考えてみる。

日本へのワイン輸入が遅れる背景を解説。スエズ運河問題、直行便の減少、シンガポールでの停滞、自然災害やストライキなど複雑な要因を元インポーター(ワインではない)のオイジーが整理します。
コラム

旨いワインを知ったら戻れなくなるぞ、という話

コーヒーの体験から気づいた「旨いワインを知ったら戻れなくなる」という真実。挽きたてとドリップパックの違いを通じて、本当に旨いワインとの出会いがもたらす、「ある変化」について。
トゥーレーヌ

「トゥーレーヌ」のアペラシオン地図【無料ダウンロード】

フランス・ロワール地方トゥーレーヌ地区のアペラシオン地図を公開。SNSシェアや勉強用に無料で利用可能です。商用はロゴあり無料、ロゴなしは有料Pro版をご用意しています。
ニュース

アルザスに赤ワイン用グラン・クリュが爆誕!

アルザスに赤ワイン用のグラン・クリュが誕生!2022年以降、ヘングスト、キルシュベルク・ド・バール、ヴォルブールの3つが認定され、ピノ・ノワールの新時代を切り拓きます。特徴や規定を詳しく解説。
道具

血液輸送用の保冷剤「クーラーショック」が「ワインの運搬」と相性良すぎる件について

血液輸送にも使われる保冷剤「クーラーショック」がワインの運搬に最適だった!?冷えすぎず、長時間キープ、しかもめちゃくちゃ軽い!実際に使ってわかったおすすめの使い方を紹介。
道具

ワインの運搬におすすめの「保冷リュックサック」が凄い

ワイン屋が8年間愛用する「TOURIT」の保冷リュックをご紹介。安いのに大容量&肩が楽!夏のワイン運搬に最適な理由とは?
地図

「コート・ド・ニュイ」のアペラシオン地図(村名、広域)【無料ダウンロード】

ブルゴーニュ地方「コート・ド・ニュイ」の村名・広域アペラシオンをまとめた地図を作成しました。ダウンロード・スクショ・貼り付けなど、無料で自由にお使いください。
アペラシオン

初心者のための「シャトーヌフ=デュ=パプ」のワインってなんだ?【5分でわかる入門編】

「教皇のワイン」シャトーヌフ=デュ=パプとは?初心者向けに由来・歴史・AOC・18品種を5分で解説した入門編!
アペラシオン

「カステッリ・ロマーニ」とは?ローマ郊外の火山地帯で育つイタリアワインの魅力を探る

ローマ郊外の火山地帯「カステッリ・ロマーニ」とは?豊かな土壌と長い歴史を持つワイン産地。地形・気候・DOC規定まで丁寧に調査しました。
アペラシオン

「シャトーヌフ=デュ=パプ」ってなんだ? 徹底的に調べてみた

シャトーヌフ=デュ=パプってなんだ?名前の由来から教皇庁移転、ワイン誕生の歴史、18品種とAOCの詳細まで網羅した約2万字の完全解説!
アペラシオン

「マルサネ」と「マルサネ=ラ=コート」ってどっちが正しい?

こんにちは、オイジーです。今回は、ワイン好きなら一度は耳にする「マルサネ」について考えていきたいと思います。先日インスタでこんなアンケートを取りました。どっちが正しい?「マルサネ(Marsannay)」と「マルサネ=ラ=コート(Marsan...
Tips

鶏もも肉とマッシュルームの軽いクリームソース

鶏もも肉とマッシュルームを使った、軽やかで優しいクリームソースのレシピ。牛乳ベースで軽めの仕上がりだから、赤ワインにも白ワインにも合う万能な一皿。
Tips

鶏肉に合う赤ワインは?グロローを合わせてみた|深夜のマリアージュ研究所

グロロー・ノワールと鶏もも肉の意外なマリアージュに挑戦。クリームソースときのこがワインの濡れ感を引き立てる、深夜の研究所レポート。
アペラシオン

初心者のための「トゥーレーヌ」のワインってなんだ?【5分でわかる】

フランス・ロワール地方の注目産地「トゥーレーヌ」を初心者向けに解説。品種、歴史、自然派ワインの特徴まで5分でサクッと学べます。
アペラシオン

「トゥーレーヌ」のワインってなんだ?【地図・歴史・完全ガイド】

トゥーレーヌってどんなワイン?徹底的に調べてみました!ロワール地方の歴史、地理、土壌、気候、アペラシオン、ブドウ品種、調べてみるとちょっと面白いTipsも。これを読めばトゥーレーヌのワインの面白さにきっと気付くはず・・・
About Us

はじめまして、「テロワ」です。

Oisy Wine Magazineに登場する新たな仲間「テロワ」は、土地の個性を体現するオシャ犬。語らずに“空気”を読み取る、編集部の特別調査員として静かにワインの背景を伝えます。
About Us

はじめまして、「コルカ」です。

Oisy Wine Magazineに新しく加わった「コルカ」は、コルクの妖精。元気で親しみやすく、読者に寄り添う“ゆるっとナビゲーター”として、バリーとともにワインの世界を軽やかに案内します。
About Us

はじめまして、「バリー」です。

Oisy Wine Magazineに新しく加わったマスコットキャラクター「バリー」は、300年の時を生きる木樽の精霊。ワインの本質を語る特別顧問として、ワイン初心者にもやさしく世界を案内します。
アペラシオン

「トゥーレーヌ」のアペラシオンの政令を訳してみた

トゥーレーヌのワインを扱うにあたり、現地の政令を調査、翻訳してみました。辞書的な使い方ができれば、と思って公開しております。それと、流石に必要になることはないだろうという部分は省いております。よろしければご参考ください。はじめにこの文書は、...
About Us

オイジーワインマガジン地図、画像利用規約

ご利用規約当ホームページの地図や画像は、ワイン好きの方や、飲食店、ワインショップ、インポーターの皆さま等に、自由に使っていただくために公開しています。注意事項・当サイトの地図データは、Oisy Wine Magazine にて独自にフリーハ...
About Us

オイジーとはどんな人間で、なんでワインを提案しているのか。

こんにちは。はじめまして、オイジーです。この度は足を運んでいただいてありがとうございます。どんな人間が記事を書いて、なんでワインを提案しているのか。気になる人もいるんじゃないかと思ったんですよね。それにこのタイミングを逃すと今後自己紹介する...